運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
57件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1958-10-30 第30回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

また余裕住宅収用法というものも青少年のためにできておる。避難民法もありましょう。わが国では、少年刑法なんというものは児童福祉法の中に一章を設けて入っておるのでありますけれども、向うでは堂々たる少年刑法をちゃんと作っておって、そうして基本法でもってはっきりと青少年の非行が防止できるような方向を、社会政策として打ち立てておるのです。

阪上安太郎

1952-12-10 第15回国会 衆議院 予算委員会 第12号

その結果はどうなつているか、一方において、緊急措置令によつて余裕住宅あるいは住宅に転用するものを強制力をもつてつてつたものは、もはや住宅問題緩和したからこれを解除するという、解除するにはその行く先を何とかしなければならぬ。ところがこの問題についても、既定計画住宅計画の中にこれを入れたらそれだけ不足して来る。そういうものは別わくにして予算とつてこの問題を解決するということになるのかどうか。

淺利三朗

1952-03-20 第13回国会 衆議院 本会議 第22号

住宅緊急措置令は、戰後住宅困窮者の圧力に押されて制定されたものでありまして、遊休建物余裕住宅等を強制的に住宅困窮者に開放することができることを規定しているのであります。もちろん、この法律は單なる見せかけだけでありまして、実際に遊休建物の強制收容されたものは、建物所有者数にして百六十五件、收容世帶数九千九百、きわめて微々たるものであります。

池田峯雄

1952-03-14 第13回国会 衆議院 建設委員会 第11号

それから余裕住宅につきましては、御承知のように二十四年の二月までは臨時建築制限がございまして、大規模住宅は建つておらなかつたのであります。最近の二年間で、統制がはずれましたので多少規模の大きいのができたというふうに考えられるわけであります。数字は、最近のものでございますから、はつきりつかめておりません。

大村巳代治

1952-03-04 第13回国会 参議院 建設委員会 第11号

説明員鬼丸勝之君) それはさつき申上げようと思つておりましたが、次の「第十三條ノ四」を御覧頂きますると、先ほど申しました貸付契約締結勧奨をきかない場合に、なおどうしても余裕住宅を開放させたほうがいいという場合におきましては貸付けることを命ずることができる。これも契約締結を命ずることができると、こういう解釈になつております。

鬼丸勝之

1952-03-04 第13回国会 参議院 建設委員会 第11号

併しこういうふうに余裕住宅或いは戰災で残つた一部の建物でも貸せるという際でありますから、その建物は保存していたに違いないんですから、そういう建物余裕住宅とか何とかいうけれども、この前の法令によつて一般に開放して貸した場合には、一々そういう家の内部の構造建物の原形、それが一々立派に取つてつたんですか、それがない以上は原状に対する補償といつてもできないはずなんでございますが、建物について一々そういうものはあつたんですか

赤木正雄

1952-02-26 第13回国会 参議院 建設委員会 第9号

それから次の表は、余裕住宅開放状況でございます。届出件数が三十三万ございまして、七万四千余り同居勧奨いたしまして、命令したものが八千七百五十件、成立件数が五万六千九百四十一件、入居世帯は五万六千六百五十、入居人員が十九万八千二百七十五、このほうは非常に成績はよかつたわけでございます。

大村巳代治

1952-02-22 第13回国会 衆議院 建設委員会 第8号

第十条第一項は、都道府県知事貸付勧奨または命令によつてした余裕住宅賃貸借については、それが住宅所有者の完全に自由なる意思に基いて賃貸借が結ばれたものでないので、今後といえども借家法第三条の解約申入れ期間の特例を認め、また都道府県知事の立ちのき命令権を認める必要がありますので、旧令第十三条の五の規定の効力を存続させることといたしたのであります。

大村巳代治

1952-02-21 第13回国会 参議院 予算委員会 第8号

昭和二十年から昭和二十五年までの、仮に二十六年度以降は御説明ありましたので省略いたしますが、私どもの極く大雑把な計算で恐縮でありまするが、大体簡易住宅、或いは木造鉄筋新築、それから既存建物の転用、余裕住宅というものを併せますれば約二十六万四千六百三十戸というものが昭和二十五年度までにすでに実はでき上つておるというふうに存じております。

東條猛猪

1951-02-20 第10回国会 参議院 建設委員会 第4号

それからそのほか既存建物、兵舎とか工場というようなものを改造したものやら、余裕住宅を間じきりをしまして二戸にするなどのものが七万九千戸ございまして、これをも合せますと二十六万四千五百戸となります。これが当初予算できまつたものでありますが、災害応急建設という欄がございますが、この災害によりまして補正予算によつて造つたものがございます。

伊東五郎

1950-07-22 第8回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

県税に対しましては後ほど申し上げるといたしまして、私どもは今回の税制改正の中で、廃税になつておりますものの中に、多少の異論はございましようが、電話であるとか、金庫であるとか、あるいは余裕住宅であるとか、使用人税であるとかいうようなもの、さらに不動産取得税というようなものに対しましては一定の限度を設けて、当然これらは税の徴收をすべきではないかと思うのであります。

門司亮

1950-07-20 第8回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

なおこの他につきましても、この地方税にからみまして、たとえば金庫税、あるいは余裕住宅税、あるいは使用人税等は存置すべきである。あるいは社会保障税のようなもの、教育税のようなものを創設すべきである。そうしたわれわれの意見もございますが、この範囲からやや飛び出した形になりますので、この問題はここら辺で終えておきたいと思います。  

占部秀男

1950-07-17 第8回国会 衆議院 地方行政委員会大蔵委員会農林委員会水産委員会通商産業委員会連合審査会 第1号

最後にお伺いをしておきたいと思います点は、住民税附加価値税固定資産税その他の税種の問題でありますが、相当廃止された税種がございますが、その中に私これを廃止することによつて、むしろ勤労大衆の負担を総体的に重くしておるようなものがあろうかと思うので、その意味から見ますならば、たとえば金庫税余裕住宅税、使用人税、こういうようなものは、これはむしろ存続したらどうか、こういうように私は考えるのであります

田中織之進

1950-07-17 第8回国会 衆議院 地方行政委員会大蔵委員会農林委員会水産委員会通商産業委員会連合審査会 第1号

さような意味合いにおきまして、たとえば金庫税あるいは余裕住宅税等につきましては、固定資産税の中に吸収されるとか、こういうふうな関係から考えまして、これは整理する方が適当である。できるだけ地方団体の税目は、これを整理簡素化いたしまして、その運用に便ならしめることが適当であろう、かように考えました結果、整理をいたしたいと思つておる次第でございます。

小野哲

1950-04-26 第7回国会 衆議院 本会議 第42号

次に本法案の内容について申し上げまと先ず第一に、融資の対策が住宅新築に限られておりまして、余裕住宅や、旧軍要施設の改造、あるいは現在住んでおるところの住宅維持改善という方面には何ら融資措置が講じられておりません。これは自由党が大金持の余裕住宅を解放する積極的な意思がないということを物語るものと言わなければなりません。

砂間一良

1950-04-26 第7回国会 衆議院 本会議 第42号

それからまた余裕住宅や大邸宅をどんどん解放いたしまして、これをどんどん貸してやつた方がいい。そういうふうにしなければならないと思うのでありますが、そういう点について、自由党吉田内閣住宅政策というものは、まつたくなつておらぬ。かような点におきまして、共産党は本法案に絶対反対するものであります。(拍手)

砂間一良